新感覚!超絶エンタメ映画『レディプレイヤー1』の紹介レビュー

 

f:id:H-natsumi:20200614233043j:plain

 
今回取り上げえる映画は『レディ・プレイヤー・ワン』!
 
スティーブン・スピルバーグ×VRということで、そのかつてない映像体験が大きな話題を呼んだ映画。
 
7月3日に初のテレビ放映がされるということで、
テレビを持っていない私は一足先にアマプラのレンタルで観させていただきましたので
紹介とレビューをさせていただきたいと思います!
 
こちらの記事はネタバレありでお送りしますのでまだ観てないかたはご注意ください!
 
 
まず、結論から言うと、マジで絶対観て!
 
私はVRのことはよくわからないけど、それでも純粋に楽しめる。
 
エンタメ作品として申し分ないクオリティでした。
 
それでは行ってみましょー!
 

あらすじ

 
舞台は2045年、世界のほとんどはスラムと化し
人々は現実世界を諦めてオアシスというVRの世界で睡眠と食事以外のほとんどの時間を過ごしていた。
 
数年前に死去したオアシスの創設者であるジェームズ・ハリデーの遺言により、
オアシス内に仕掛けられた3つのゲームをクリアしイースターエッグを手にしたものにはオアシスを含む彼の全てが引き継がれるとされており、
 
主人公のウェイド・ワッツを含む世界中のプレイヤーが日々このエッグにつながる鍵を探し続けていた。
 
しかし、そこにはオアシスの相続権を狙う大企業も参入しており、大量の人材を導入するなどモラルに欠けることもしばしば…
 
ハリデーを崇拝し、オタクのように言及しているウェイドはハリデーの過去の発言をヒントに1つ目の鍵を手に入れ、一躍時の人となる。
 
しかし、それによりライバルから目をつけられて攻撃されるようになってしまう。
 
 
強奪戦が激化するにつれて、
ゲームのだけで行われるはずだったこの戦いはやがて現実世界にも侵食し犠牲者が出てしまうのだった。。。
 
果たして、エッグの鍵はどのにあるのか。
 
そしてそれを手にするのは誰なのか。
 
 
という作品になっております!
 
 

大まかな感想

 
この作品、とにかく映像の力がすごいです!
 
初めて観た時には人間の想像力と表現力はここまで来たのかという感動と興奮で涙ぐんだほど。
 
特にカーレースのシーンは圧巻で、映画館で観れなかったことが悔やまれます。
 
そして、日本のポップカルチャーを含む、ゲームや映画にちなんだ仕掛けが次々と出てくるので、
 
映画好きだけじゃなくゲーム好きも童心に帰ってワクワクできる作品に仕上がってます。
 
その反面、過去作品に精通していればしているほど楽しめるという構造故に、子供たちは置いてけぼりを食らっちゃうんじゃないかな…という心配もなくは無いですね。
 
実際ゲームに精通してない私はいくつか取りこぼしている小ネタがあるはずで、
 
ちょっと悔しかったです。
 
 
そして、もちろん仲間との絆と恋も盛り込まれてます。
 
ただ、テーマが壮大なので、個人のバックグラウンドや心情の描写はほとんど描かれて無いです。なので人間ドラマがないと物足りない人には不向きな作品かも。
 
個人的には、この作品はVRの世界がメインだから現実世界についてはそこまで言及しなくていいんじゃないかなーというのが正直なところ。
 
大人も子供も何も考えずに楽しめるっていうのが、スピルバーグ作品のいいところだしね。
 
全体を通してスピード感抜群で、2時間全くダレることなく夢中で楽しめる作品なので、観て損はないと思いますよ。
 
 

楽しく観るための注意点

 

・人物の名前がややこしいので注意

現実世界とVRの世界で2種類の名前があるので、なかなか顔と名前が一致しないにも関わらず、名前が分かっていないと理解できない描写があるので、名前を覚えるのが苦手な人はモヤッとするかも…?
 
 

・謎解きがわかりにくいので注意

謎解きの内容は現実社会の我々にとって負に落ちるものではないので、そこには拘らないのがおすすめ。
 
ミステリー作品ではないから、とやかく言うことでもないのかなと。
 
 

・個人的にラストが盛り上がりに欠けるので注意

これはマジで個人的な感想。
VR内でのアクションが壮大なだけに最後が少し尻つぼみ感あるかなー。
 
でもSFだからねー。言及するのは野暮かも?
 
 
・設定の年が2045年と微妙に近すぎるので注意
 
これもめっちゃ個人的な感覚ですが、今が2020年であと25年でここまで荒廃するんかな?と思ってしまうと内容に集中出来なくなるので注意(笑)
 
 

まとめ

ここまで色々言ってきましたが、

何はともあれめちゃくちゃ面白い映画でした。

 

2時間一回もダレることなく、頭を使わせすぎることもなく

目の前の現象をただ面白がることができる。

 

純度100%のエンタメ作品、ぜひ頭を空っぽにして楽しみたい人は観てみてください!

 

ではまた。

 
 

【傑作】前代未聞の戦争コメディ⁉︎ 『ジョジョラビット』紹介レビュー

ジョジョラビットジャケット

ジョジョラビット

 
どうもナカです。
 
今回は笑って泣ける戦争映画ということで話題になった「ジョジョ・ラビット」を紹介レビューしていきたいと思います。
 
今回は前半ネタバレなし、後半からネタバレありでお送りして行きますので
まだ見ていない人は注意してくださいね!
 
では行ってみましょう!
 

あらすじ

 

舞台は第二次世界大戦末期のドイツ。
 
主人公はヒトラーに憧れ、ナチスの思想を叩き込まれた10歳のジョジョという少年です。
 
心優しく自分に自信がないジョジョにはイマジナリーフレンド(空想上の友達)がいたが、それはなんとアドルフ・ヒトラーでした。
 
ジョジョは兵隊になるための訓練をしてくれる少年キャンプのようなヒトラー・ユーゲントに入隊し様々な訓練を受けますが、
 
心優しいジョジョはウサギ1匹殺すことができず、みんなにジョジョラビットというあだ名をつけられて臆病者だと笑われてしまいます。
 
それによって一時は落ち込むジョジョでしたが、
ヒトラーのアドバイスにより奮起し、
勢いで使ったことない手榴弾を使用し自爆してしまいます。
 
 
この事故によって顔と足に傷を負ったジョジョは兵士として戦うことはできないということで、雑用係に起用されます。
 
 
そんなある日、
ジョジョは自分の家の二階にユダヤ人の少女エルサが隠れ住んでいるのを発見します。
 
 
驚き戸惑うジョジョでしたが、通報してしまうと自分とお母さんまで処刑されてしまうので、ユダヤ人の生態について教えてくれるという条件のもと黙認することにします。
 
しかし、エルサと会話をしていく中で、今まで信じていたナチスの思想やユダヤ人のイメージは実は間違っていたんじゃないかと感じ始め、
 
自分の頭で考えるようになるという少年の成長を
戦争への痛烈な風刺と共に描いた大傑作です。
 
 

今作の特徴

 
 
今作は戦争映画としては前代未聞のカラフルな色味、可愛い衣装、コミカルな演出、ユニークなキャラクター、どれを取っても他の戦争映画とは一線を画しています。
 
本来悲劇であるはずのジョジョが怪我をするシーンすらも笑いに変えてしまうというやや過激なブラックユーモアも多く盛り込まれています。
 
また、物理的にも精神的にも少年目線で映された世界感で
 
彼の目に映るのは優しくて明るいお母さんと、ファンタジーに包まれた戦争(ドイツが負けそうなことは見えていない)と自分が作り出したヒトラーだけなのです。
 
 

魅力的なキャラクター

 

スカーレット・ヨハンソンが演じるジョジョのお母さんロージー

・とにかくチャーミング
・いつも明るくて、ユーモアがあって、どんな時も笑顔を絶やさない
・でもジョジョが目を背けたくなるような現実にはしっかりと向き合わせる
・この時代には珍しく反ナチスの思想を持ったお母さん、自分の意志で行動する
・とっても強くて優しい理想的なお母さん像
  

サムロックウェル演じるキャプテンK

・こちらも超良い。めっちゃはまり役。
・スリービルボードの時もそうだったけど、クズっぽい良いやつ的な演技させたら誰も敵わん
・生徒に一生残るような怪我をさせるようなだめ教官だけど、その言動からジョジョに対して愛情を持っているのが伝わる
・最後には美味しいところを持っていき観客の心を鷲掴みにする、ずるい奴
  

ジョジョのリアルな友達ヨーキ

・小太りに丸メガネというゆるキャラ的な可愛さ
・消してジョジョを否定しない優しさ
・10歳にして親元を離れて戦争で戦った強い子
  

タイカ・ワイティティ監督自ら演じたコミカルなヒトラー

ヒトラーを強烈に皮肉ってるとしか思えないコミカルな身のこなしと大袈裟な喋り方
・それでも演説のように人を諭す場面は見事
チャップリンの独裁者を彷彿とさせる名演技
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここからネタバレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 

印象的だったシーンなど

 

一見朗らかな日常に垣間見える残酷な現実

 
この作品は靴紐も結べないか弱い少年の成長を描くが表立ったテーマですが、
私はそれ以上に明るい日常と時々垣間見える目を背けたくなるような凄惨な現実の対比が印象的で、これこそが戦争だと思わされました。
 
例えばジョジョが雑用係に降格してビラ配りをしているシーンで街中に吊るされているナチスに反感した人たちを目撃するんですけど、
このシーンで今まで茶化し倒されていた世界が一瞬現実に戻るんですよね。
 
あとそれに紐づいて、
物語の後半にお母さんのロージーがその場所で絞首刑にされるんよね。
 今作最大のショッキングなシーンなんだけど、その見せ方もすごい。
 
ロージージョジョが一緒にいるシーンで、やたらロージーの足元だけが映るカットがあるんですが、最初はそれはジョジョ目線だからかなと思ったら違ってて、、、
 ロージーの靴っていうのがめちゃくちゃ可愛いのよ。
赤のローヒールな革靴で、何回か見たらすぐに覚えられる。もうその靴を履いた足はうちらに取ってもジョジョに取ってもお母さんの足なのよね。
 
で、その日ジョジョはいつも通りビラ配りをしているジョジョが蝶々を追いかけていくんだけど、
しゃがんでその蝶を見つめるジョジョが立ち上がったらその顔の横にお母さんの靴を履いた足が垂れ下がってるのよ。
 
 一切お母さんの顔が映らないんだけど、それがお母さんであることを一発で分からせる。この伏線の張り方はえげつなかったです。
そしてさ、ジョジョはそのまま家に帰るしかないのよね。遺体とバイバイしないといけないわけよ。それがまた辛かった。。。
 
あとは最後ですね、
いよいよジョジョが住む街にも敵国の兵がやってきて地上決戦が起きるですけど、このシーンはすごい。
本当に同じ作品かって思うくらい今までの空気が一変する。
 
ジョジョはその直前に友達で兵士をやってるヨーキからヒトラーが自殺をしたってことを聞かされていて、
混乱しているところに敵兵が攻めてきて、爆撃と銃撃戦が始まっちゃうの。
 
もう子供も女性も老人も軍服も着ないで銃持って戦って、
バンバン撃たれて死んでいくわけよ。
 
ジョジョが信じていたものも、ジョジョが見てきた世界も一気に崩れ去っていくそのシーンは
今まで見てきたファンタジーから私たちも現実に引き戻してきて、これが戦争だよなって思わされました。
 
余談ですが、
この世界の片隅に』を見たときにも思ったんですけど、戦争って生活空間からは見えないところで行われてるからどこか現実味がないのに
あるとき突然自分ごととなって目の前に襲いかかってくるんですよね。
ずっと戦場を映してる映画も戦争の重みは十分伝わるんですけど、
この日常がいきなり跡形もなく崩れ去るっていう持って行き方はメッセージ性が段違いに強いなと思いました。
 
 

異常にナチス思想と戦争への痛烈な風刺が効いてる

 
イマジナリーフレンドのヒトラーユダヤ人出身のタイカ・ワイティティ監督によって超コミカルに演じられる皮肉は痛烈だった。
 
あと、ヒトラージョジョに向かって「ドイツ人は洗脳だけはされてはいけない」と怒ってるシーンは笑えないけど笑ってしまった。
 
それに付随して、訓練の最中に「ユダヤ人は肌に鱗が生えている下等な生き物だ」と教えられそれを信じてしまうジョジョ。大人はこの姿を見て笑うけど、これは(ユダヤ人は駆除すべきだと本気で信じていた)大人も同じだという皮肉。
 
 

まとめ

 
★★★★★
 
ストーリー、世界観、キャスト、演出全てにおいて、隙がなくて
かなり完璧に近い作品だったと思います。
 
過激な表現もないので、普段戦争映画を見ない人にもおすすめ。
 
是非皆さんも、ジョジョラビットの世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
 
ではまた。
 
 
 

狼に育てられてトラと戦う少年!? 実写版ディズニー映画ジャングルブックレビュー【ネタバレなし】

 
どうもナカです。
 
今回はディズニー映画『ジャングルブック』の実写版についてレビューをしていきたいと思います。

ジャングルブックのジャケット

ジャングル・ブック
 
ジャングルブックのアニメ版をすでに見ていて内容は知っているとい人も多いと思うんですが、
今回はネタバレなしで紹介していきますのでまだ見てないって人もご安心ください。
 
どんな作品でもアニメ版を実写化するときにはクオリティ面で毎度ハラハラさせられますが、
今回はアニメ版が大好きな私でも十分満足できるクオリティだったのでその辺は心配いらないと思います。
 
 

あらすじ

 
幼い頃にジャングルに一人置き去りにされ、
オオカミによって育てられた少年のモーグリ
 
自分がオオカミよりも成長が遅く、足の速さや力の強さにコンプレックスも持ちながらも
オオカミとジャングルの掟を守り、力強く生きていました。
 
ジャングルには雨季と乾期が存在していて、
乾期になると雨が全く降らないので普段はふんだんにある水が干上がって湖の底にある岩がむき出しになるんですね。
 
ジャングルではこの岩を平和の岩と呼んでいて、
この岩が顔を見せた時は肉食動物も草食動物もここでしか水を飲むことができないから
湖周辺での狩りは禁止、みんなで仲良く水を飲みましょう。
というルールがあるのでした。
 
なので約束通り、モーグリも含めて肉食も草食も関係なくみんなで仲良く水を飲んでいるところに
ジャングル最強のトラ、シア・カーンがやってきて、
 
「人間の臭いがする」
 
と言い出します。
 
実はシア・カーンは昔人間の火によって顔を傷つけられたことから
人間に深い恨みを持っていて、
 
それが例え関係ない少年であっても
人間とあらば復讐心を晴らさずにはいられないというのでした。
 
その時は掟を守り、手出しはしませんでしたが、
 
その後モーグリはオオカミたちの身を案じて自ら群れを去る決心をします。
 
シアカーンから身を守るために一番安全な場所は人間の村なので、
モーグリを発見した黒豹のバギーラと一緒に村に向かって歩いているところを
シア・カーンの奇襲にあって
 
2人は離れ離れになってしまいます。
 
一人シアカーンから逃げていたモーグリは、
うっかりジャングルの奥地の薄暗くて危険な場所に迷い込んでしまい、
そこから助け出してくれたクマのバルーと友達になります。
 
バルーとの暮らしを気に入ったモーグリは、
人間の村に行くことをやめずっとそこで暮らそうとするのですが…。
 
 
という内容です。
 
 

アニメ版との違い

 
黒豹が子供を拾ってオオカミが育てるという大まかな設定や、
モーグリをはじめとするキャラクターの名前は当然ながら同じですね。
 
また、アニメ版で出てきた主要なキャラクターはほとんど登場します。
 
 
ただ、作品全体を通してアニメ版より圧倒的にシリアスで深い作りになっています。
 
特に、シア・カーンがめちゃくちゃ怖くて残虐だったのが印象的です。
本当にモーグリを殺すためなら手段を問わない様子が狂気的で
子供向けの映画とは思えないくらい怖かったです。
 
また、アニメ版でも火はシア・カーンを撃退する武器として使用されていましたが、
今作では火は「紅い花」と呼ばれ、人間と動物の決定的な違いを表すシンボルのように扱われていた気がします。
 
あとは、モーグリの性格ですかね、
アニメ版では人間の村に行くことを嫌がって、最後の最後まで反抗していたんですけど、
今作ではバルーと出会うまではかなり聞き分けが良くて、精神的には実写版の方が大人ですね。
そして、賢い。
 
モーグリは道具とからくりを使うのが得意なんですが、
その頭の回転の速さが尋常じゃないです。これもアニメ版にはなかった描写ですね。
 
 
ちなみに今回はミュージカル映画ではないので、
がっつり歌うシーンはありませんでした。
 
ただ、アニメ版に登場した名曲の一部は聴くことができます。
 
 

Netflix版「モーグリ」との違いは?

 
Netflixに加入されてる方は「モーグリ」っていう、
ジャングル・ブックと全く同じ設定の映画があるのを見たことあるかもしれないんですが、
 
私は完全にディズニー派ですね。正直10:0でした(笑)
 
 
実写版ジャングルブックっていうのは、何よりも映像が素晴らしくて、
ジャングルの景色ももちろんなんですが、動物たちの造形がめちゃくちゃリアルで美しいです。
 
特にオオカミと黒豹はめちゃくちゃイケメンでしたね。
それ以外のキャラクターも違和感を微塵も感じさせない造形と動きで、
個人的にここはめちゃくちゃ感激しました。
 
それに対して、Netflixの「モーグリ」の動物って
ちょっとリアリティーに欠けるんですよ。
 
絶対わざとだとは思うんですけど、
 
表情とか動きがめちゃくちゃ人間っぽくて、何となくチープだったんですよね。
 
それも好き好きかもしれないんですけど、
私はジャングルブックの方を先に観てるので
 
ぶっちゃけ耐えられなかったですね(笑)
 
 
 

まとめ

 
今回の実写版『ジャングル・ブック』ですが、評価としては星4つくらいで
かなり良かったんじゃないかと思います。
 
ジャングルブックってディズニー作品の中でも結構地味なところに位置してると思うんですけど、
ストーリーをよりシリアスにすることで、その地味さもカバーされていたし
 
シア・カーンを残虐にすることでかなりハラハラできる面白い展開になったと思います。
 
 
ちょっと残念だった部分としては、
クマのバルーの陽気なキャラクターが好きだったんですが
その辺がかなり控えめになってたこと、
 
あとは、かなり魅了的に描かれていたニシキヘビのカーの出番がびっくりするくらい少なかったことくらいですね(笑)
 
 
かなり完成度の高い作品になってると思います!ぜひ☆